8-9● 黒鉄の城 ”栗林” ついに陥落【20210613】

栗林 良吏でやられたら仕方ないか

ついにこの日が来てしもぉた… って感じかの
同点の場面での登板も多く、もしかしたら モチベーションも上がらん日も多かったかもしれんけど、これまで良く頑張って投げてくれた ”栗林に感謝”
んで、今日は試合展開からしても 肩作ってなかったぢゃろうし 気の毒ぢゃった

ただ、やっぱ今日の投球内容はやられるべくしてヤラレタ って感じぢゃの
先頭打者にストレートのフォアボール その後、送られてからの申告敬遠
さらにフォアボールで満塁  この時点で終わっとるよ
満塁にしたジョーンズへのフォアボールは1球もインコースへストレートを投げれなかった
インコースへのストレート、最悪でもストライクゾーンへの渾身のストレート。これなくして いくら栗林のフォークが良くても振ってくれない
これが なんで投げれんかったんか?その原因を振り返って次回登板時には修正して欲しい

これからも 頼むでぇーー くりばやしぃ~

高橋 昂也 3回持たず8失点K.O.

2回1/3 打者15人に対し被安打6与四球1 8失点
この数字をみると散々な出来なんぢゃが んで確かに散々なんぢゃが^^; 投げてる姿を見とるとそんなに悪い球投げとる様には感じんのんよ なんで あんなに打たれるんぢゃろ…?
打たれとる球は甘いんぢゃろうのぉ
ワシが良く言う『フォアボール出すくらいなら真ん中投げて打たれた方がマシぢゃぁ』
今日の昂也はまさしくこれになってしもぉた けど野村や床田のように逃げてフォアボールだすピッチャーより昂也のように攻めて打たれる方がワシは好きぢゃ
次も逃げずに勝負してくれぇの んで抑えれる投手になってくれ!

大差(4点)のビハインドで投げる投手

菊池保は話にならんとして… てか なんで菊池なん?って毎日言うが。。。
ルール上、自責点は付かん事がおいいけど 大概にゃぁ失点しとるんで。
跨ぎの4回は羽月の好守に助けられて無失点ぢゃっただけぢゃし
羽月のファインプレイはコチラ

島内や高橋樹は大差のビハインドで投げるとそこそこの投球をするよぉの
これが勝ち継投になると途端に悪い顔が出てくる
これってなんなんぢゃろうか? メンタル面の問題なんかの? 他になんかある?
もし そうなんぢゃったら技術的な練習も大事ぢゃけど メンタルコーチングもちゃんとやってくれぇよって話なんよ

攻撃陣 今日は褒めて良いのでは?

中盤 中だるみの感じではあったけど点差のある中で最後まで諦めない攻撃姿勢は久しぶりに見たよ
最後まで応援しとってえかった と思わせてくれた
特に9回の誠也の打席 ホンマ今シーズン一番真剣に打席で投手と対面したって感じがみてとれた
明日からも毎打席 今日の姿勢を忘れずに貪欲な誠也を取り戻して欲しいわ
三振して照れ笑いかしらんが 笑いながらベンチに戻る姿は二度と見とおないで!
8回にも1ヶ月ぶりくらいか?ひっさびさの8号ホームランをバックスクリーンへ。打った時は『こんな場面で打ってもしょうがないんよ!もっとチャンスで打てや』って思ってしもぉたが^^;
結果 あの1本が9回の同点劇を生んだんぢゃけぇナイスな一発ぢゃったかの
誠也の1ヶ月ぶりのホームランはコチラ

広瀬コーチは確固たる信念をもって走者に指示を!

なんか ギャンブル的な走塁が多いように感じるんぢゃが ワシの気のせいか???
確かに返球が逸れれば1点なんぢゃが 最近の本塁憤死は明らかにアウトのタイミングが多くないか?
走者の脚力 相手守備の肩、守備位置などなど『これなら勝負できる!』って確信をもって手を回してくれ
3連覇の時の河田は少なくてもちゃんとしてた

明日の予告先発は… 薮田 和樹だと!?

薮田かぁ^^; 大丈夫なんか?とか思よっても しゃぁないけぇ うっすら期待しとくわ
なんか突然好投する時もあるし…
西武戦か 栗林やられた事ぢゃし 今度はカープが平良をを打ち崩してやろうぜ!とカラ元気zzz
           Bye


広島東洋カープの人気ブログランキングに参加しとるけぇ
←クリックしてくれたらブチ嬉しいわ