D0-2C〇 カープ今季初4連勝&カード3連勝!【20210714】

森下 暢仁 8回無失点で6勝目

久々に 文句なしの投球ぢゃった!
今シーズン 調子悪そうなイメージがあるけど、実際は10試合連続のクオリティースタートを達成しとって防御率はリーグ2位の2.29。
ただ 序盤簡単に失点する試合が続いとったのが悪いイメージを持つ原因ぢゃろう
けど この日は違った

8回を投げて球数は108球 被安打5 与四球1 完璧な投球
9回は栗林に花を持たせたけど 十分完封できる内容ぢゃった^^

圧巻ぢゃったのは2回の投球かのぉ…
1アウト2,3塁 無失点で切り抜けるには外野フライも許されん場面
渾身の投球で空振りの三振! バットに当てさせたくない場面でしっかりと狙って三振を取れるのが森下の森下たる所以

んで、もう一個注目すべきは 相手投手の柳との投げ合い
もう周知のことぢゃが 柳投手とは明治大学での先輩後輩にあたりエースの立ち振る舞いを学ぶべく寮では同部屋ぢゃった
そんな柳をプロ入りの時から意識しとって 先輩ぢゃけど負けたくないって気持ちは強いみたいぢゃ
その証拠に柳との投げ合いは昨日で3試合目でトータルしても1点しか取られてなくて防御率は0.39
昨日の試合も唯一のフォアボールが柳ぢゃった言うんも偶然ぢゃないぢゃろうの

カープの中で前半戦通して活躍した数少ない選手の森下 暢仁
これから約1カ月 オールスターを挟んで日本代表として東京オリンピックに挑むことになる
チームメイトも多くおるし 幸いなことに柳も侍ジャパンの一員としておる
肉体的にも精神的にも大変な1カ月になるぢゃろうけど 楽しんで!やり切ったと言える戦いを見せて欲しい

頑張れ 森下!!

栗林 良吏 しびれる場面も3人締

9回裏 好投してきた森下からボールを受け取りマウンドへ上がった栗林
ドラゴンズの主軸 大島・ビシエド 福留との対戦
前の回に貴重な追加点を貰ったとは言えしびれる場面ぢゃったと思うわ

大島にはヒット性のいい当たりを打たれたものの野間のポジショニングが良かったのもあってセンターフライ 野間Good
続くビシエドは詰まった当たりの二ゴロぢゃったけど これも難しい打球を菊池が好守で盛り立てて2アウト 菊池Nice
締めは福留を全球ストレート! 最後逆球になったけど力のある高めストレートで空振りの三振

ナイス 栗ちゃん♪ 18セーブ目

小園 海斗 決勝点となる今季1号ホームラン

3回まで先発柳の前にノーヒット そして4回以降も打ちあぐねるぢゃろう柳からの初ヒットが小園のシーズン初となるホームラン♪
小園海斗の今シーズン初ホームランはコチラ

貴重な先制点で結果 決勝点となる価値ある1発!になった
小園本人も嬉しかったぢゃろうけど 先発の森下は援護がない試合が多かったけぇ嬉しかったぢゃろう

小園が3番に抜擢されてから約1ヶ月…
ワシ的には3番バッターはチーム内でも打率の残せてチャンスに強い好打者ってイメージ
数字的なものは置いといて やっぱり小園3番ってのはしっくりこんわ^^;
タイプ的にリードオフマンタイプぢゃと思うんよねぇ チーム事情がそうさせてくれん所はあるぢゃろうけど…
まぁ与えられた場所でしっかりやって 田中広輔にレギュラー奪還されんように頑張ってくれぇ

価値ある援護点を叩き出した 林 晃汰

森下・小園だけぢゃない!! 林の叩き出した追加点がなかったら栗林も平常心ぢゃぁマウンドへ上がれんかったと思うで。。。

8回裏1アウト3塁 ランナーは俊足の野間。追加点を取るには絶好のチャンス
ヒットぢゃのぉても 外野フライ 叩きつけたゴロ、はたまたスクイズ 選択肢は多くある
が、結果 浅い外野フライで2アウト 一気に嫌な雰囲気が流れ始める
この流れのまま9回表ドラゴンズの大島・ビシエド・福留を迎えれば 栗林であっても1点差はちょっと痺れる^^;

もうヒットしかない ランナー3塁ぢゃけぇワイルドピッチでもえぇけど…^^;
ぢゃが相手投手も失点できんプレッシャーからか誠也と坂倉に連続フォアボールで2アウト満塁 ここで登場するんが

アンパンマン2号!? カレーパンマン?なんでもえぇわ 林晃汰くん
ゲボ吐きそうなくらい緊張したと思うけど…
2ボールから甘い球を見逃しやがったww 押出しが頭をよぎったかのぉ。。。この時点でワシ的な期待値はかなり下がった
そんで続いて空振り もぅ 後は足元に変化球落とされて終わりぢゃzzz

そんな後ろ向きなワシの観戦姿勢とは裏腹に甘く入ったストレートを見事にレフト前に!!
歓喜!歓喜!歓喜!歓喜!!! ごめん 晃汰くん 良く打ってくれた 信じてあげれなくて^^;

いやぁ ホンマ頼もしいわ

コロナショックから はや2ヶ月弱
思ってもない1軍昇格から 慣れない環境での2ヶ月 疲れとるぢゃろう…
チームとしては 調子が上向いたところでのシーズン中断はブチ痛いけど 若鯉達にはえぇ休息になるぢゃろうし そうあって欲しい
リフレッシュして 後半戦の更なる活躍を期待しとるで!!

30勝42敗10分 5位での折り返し

  • 4月 大瀬良右ふくらはぎケガでの離脱
  • 5月 コロナ陽性判定で主力9名が離脱
  • 6月 復帰わずかな期間で會澤が左足ケガで再度離脱

想定外の事象があったとは言え不甲斐ない成績
全ては首脳陣の落ち着きのない 一貫性のない 理解しがたい采配から来るものと思う

あんまこう言うことを言うべきぢゃないんぢゃろうけど 正直 佐々岡監督にはこの中断期間で辞任して欲しいと思っとたし可能性は大きくあったと思う
けど、この4連勝フィニッシュでその可能性は ほぼほぼ消えてしもぉたぢゃろうのぉ

まぁ 「佐々岡がぁ 佐々岡がぁ」ばっかり言いよってもしょうがないけぇ 若鯉の成長と僅かばかりのCS進出の望みをもって 後半戦も応援していこうと思う

最後に一個だけ…

後半戦は「中村奨成」の積極起用をよろしくお願い致します
       Bye


広島東洋カープの人気ブログランキングに参加しとるけぇ
←クリックしてくれたらブチ嬉しいわ